Garage Kojima

Garage Kojima

エストレヤ(C6)

初代iPad(3G)を大画面のナビに

初代iPad(3G)を大画面のナビに

本日はmixiエストレヤコミュのオフ会ツーリングがあり、三浦三崎の城ケ島へ鮪の漬け丼を食べに行ってきました。
iPhoneを使うようになって以来、ツーリングマップルを使用しなくなった私ですが、先日の小布施栗おこわツーリングで痛恨の電池切れを経験し、これは対策を考えければと思っていました。
(小布施ツーリングでは電池切れとなったiPhoneを何とか充電しようと上田市内のホームセンターに立ち寄り、シガーライターソケットとiPadまで対応可能な充電器を買ったのですが、アースが上手く固定できずに断念)

そこで今回は前日に栃木の秘密基地でアース線を作り、 シート下に充電器をセットして本番に備えました。


私のiPadは初代の3Gモデルですが、SoftBankへの上納金支払いを半減すべく3G回線を解約しているため、現状はWi-Fi環境下でしかネットに繋がりません。
しかし東日本大震災の際に帰宅難民対策として期間限定で無償配布されたMapFanというナビアプリをインストール済みのため、3Gモデルに内臓のGPSを使用することで、ナビとして活用できます。

ということで前置きが長くなりましたが、年代物のコロナタンクバッグの地図を入れるところにiPadを入れ、ツーリングで使用してみました。


結果は画面サイズの大きさも手伝って、想像していた以上に良好でした。
なおMapFanの設定は、音声案内OFF、ヘディングアップON、文字サイズ大とし、iPadの設定は、画面の明るさを最大輝度にしました。
音声案内が必要な場合は、Bluetoothのレシーバーと、ヘルメットに内蔵するスピーカー(軽量小型の耳掛けタイプのヘッドホン800円弱で対応可能)を組み合わせれば、ワイヤレス化も可能です。

この初代iPadならヤフオクで、中古の3Gモデルが2万円程度で入手可能と思われますので、ナビを検討される方は中古iPadも候補に入れてみてはいかがでしょうか。

URL
TBURL

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top